schmoozer(snoozer)
日常のアレコレ+Beckネタ
最後の授業
BRUTUSのYou Tube特集号を買って、チマチマと読み進んでいるのだけれど、知らない事いっぱいだね~
コメント欄に「1:10」とか半角で時間を書き込むと、その時間が動画のその時間にリンクしてそこから再生できるとか・・・コメントなんて書いたこと無いけど、目から鱗だね。
イロイロと面白い動画が紹介されてたのだけれど、その中で気になった、カーネギー・メロン大学で行われたコンピュータサイエンス教授のランディ・パウシュ氏による『最後の授業』を見た。
1~9まであるので全部見るのは大変!って思ったけど、最初の1つ見ただけで引き込まれてしまった。
余命宣告された末期癌の体だなんて思えないほど明るく前向きで、エネルギッシュな講義。
“子供の頃の夢”を叶えていった事や、“若者の夢”を叶える手伝いをしていった事。様々なことに興味を持ち挑戦していく・・・実に濃厚で充実した人生だろうか!
奥さんのサプライズバースデーの所から、最後の、この講義の意味する所を知るまで、もう泣きっぱなしさ(T_T)
“人生観が変わる”そんな素晴らしい講義!少しずつでもすべて見る価値あり!!
part1
卒業生に送った言葉がまた深イイ話。
コメント欄に「1:10」とか半角で時間を書き込むと、その時間が動画のその時間にリンクしてそこから再生できるとか・・・コメントなんて書いたこと無いけど、目から鱗だね。
イロイロと面白い動画が紹介されてたのだけれど、その中で気になった、カーネギー・メロン大学で行われたコンピュータサイエンス教授のランディ・パウシュ氏による『最後の授業』を見た。
1~9まであるので全部見るのは大変!って思ったけど、最初の1つ見ただけで引き込まれてしまった。
余命宣告された末期癌の体だなんて思えないほど明るく前向きで、エネルギッシュな講義。
“子供の頃の夢”を叶えていった事や、“若者の夢”を叶える手伝いをしていった事。様々なことに興味を持ち挑戦していく・・・実に濃厚で充実した人生だろうか!
奥さんのサプライズバースデーの所から、最後の、この講義の意味する所を知るまで、もう泣きっぱなしさ(T_T)
“人生観が変わる”そんな素晴らしい講義!少しずつでもすべて見る価値あり!!
part1
卒業生に送った言葉がまた深イイ話。
スポンサーサイト
テーマ : YouTube動画だよ - ジャンル : ブログ
意外な出演者
ひっさびさにベックの“The New Pollution”を見ていると、意外な人物が出演していた!
「24」でお馴染みクロエ・オブライエン役のメアリー・リン・ライスカブが出てるじゃないの!!
大体1:55くらいの場面で確認可。
ううう・・・埋め込み無効になってますんで2回クリック
「24」でお馴染みクロエ・オブライエン役のメアリー・リン・ライスカブが出てるじゃないの!!
大体1:55くらいの場面で確認可。
ううう・・・埋め込み無効になってますんで2回クリック

テーマ : YouTube動画だよ - ジャンル : ブログ
忘れたころに・・・
およそ2ヶ月も経ち、忘れたころにやっと来たよ!HMVからCDが!
何で在庫確保すんのにこんなに時間がかかるのよ!
倉庫でパートのおばちゃんが一枚一枚探してんのかね・・・っつ~くらい遅かったけど、欲しかった物が全部揃ったのでよしとしよう。
で買った物がコレ。
『Loser』の「Alcohol」「Fume」が入ったバージョン。
『SOUNDS ECLECTIC』
『AVALON BLUES A TRIBUTE TO THE MUSIC OF MISSISSIPPI JOHN HURT』

「Alcohol」と「Fume」はiTunes store USで買えるけど、データだけっていうのが何となくイヤなんだよね・・・
レコードを買い始めたのも同じ理由だし。やっぱ実物あると曲に対する思い入れなんかも違う気がするのです。いやマジで。この「Loser」どんだけ探したことか!(HMVで最近出てきたけどさっ)
下の赤いヤツはUKバージョン。あと日本盤も所持。
『SOUNDS ECLECTIC』には「Lonesome Whistle」が収録。
わ~初めて聴いたよ♪ベックの曲じゃないけど。
ジャケットデザインがカワユス
裏ジャケ。左下がベックと思われる。



他にYO-YOMA、Willie Nelson、Travis、Patti Smith、など収録。あ、教授も!
『AVALON BLUES A TRIBUTE TO THE MUSIC OF MISSISSIPPI JOHN HURT』には
「STAGOLEE」を収録。
MISSISSIPPI JOHN HURTってベックの好きなアーティストだったよね?確か。いい曲
とこんな感じで、1曲収録されてるだけでも買い集めている。ムダって人もいますが、
こういうのでいろんなアーティストの事も少しは知れることだし、全然ムダだとは思わないんだよね・・・
何で在庫確保すんのにこんなに時間がかかるのよ!
倉庫でパートのおばちゃんが一枚一枚探してんのかね・・・っつ~くらい遅かったけど、欲しかった物が全部揃ったのでよしとしよう。
で買った物がコレ。
『Loser』の「Alcohol」「Fume」が入ったバージョン。
『SOUNDS ECLECTIC』
『AVALON BLUES A TRIBUTE TO THE MUSIC OF MISSISSIPPI JOHN HURT』

「Alcohol」と「Fume」はiTunes store USで買えるけど、データだけっていうのが何となくイヤなんだよね・・・
レコードを買い始めたのも同じ理由だし。やっぱ実物あると曲に対する思い入れなんかも違う気がするのです。いやマジで。この「Loser」どんだけ探したことか!(HMVで最近出てきたけどさっ)

下の赤いヤツはUKバージョン。あと日本盤も所持。
『SOUNDS ECLECTIC』には「Lonesome Whistle」が収録。
わ~初めて聴いたよ♪ベックの曲じゃないけど。
ジャケットデザインがカワユス

裏ジャケ。左下がベックと思われる。




他にYO-YOMA、Willie Nelson、Travis、Patti Smith、など収録。あ、教授も!
『AVALON BLUES A TRIBUTE TO THE MUSIC OF MISSISSIPPI JOHN HURT』には
「STAGOLEE」を収録。
MISSISSIPPI JOHN HURTってベックの好きなアーティストだったよね?確か。いい曲

とこんな感じで、1曲収録されてるだけでも買い集めている。ムダって人もいますが、
こういうのでいろんなアーティストの事も少しは知れることだし、全然ムダだとは思わないんだよね・・・
COSTCO
昨日、久しぶりにコストコへ行ってきた。
iTunes Card¥3000×2枚組みが、ナント!¥5500
さらに、クーポンで¥700 OFF
¥4800だったよ
ラッキー
明日まで
iTunes Card¥3000×2枚組みが、ナント!¥5500

さらに、クーポンで¥700 OFF

¥4800だったよ


明日まで

Lomography Gallery Shop Tokyo
南青山に7月オープンしたLomography Gallery Shop Tokyoへやっと行ってきた。
表参道をずっと奥に入って行き、根津美術館すぐそば。
店内にカメラをはじめ、レンズやらアルバムやら何やらイロイロたくさんあってテンション上がる!
お店の方の接客が結構すごくてアレだけど・・・


今まで使っていたLC-Aのケースが大分くたびれてきたので、LC-A Compact Caseを購入。
これで首から下げれる!
最近はデジカメばかりですっかり出番がなくなっていたので、これを機会にまた使おう。
それから、ずっと気になっていたWhite Stripes とのコラボカメラのDiana+ Meg Editionだけ現物が見れた!
スゴイね!ゴウカだね!

ちなみにHolga Jack Editionがこちら。

見てみたかっただけさ。買う気はない・・・だって高いんだもーん。
どちらもコチラで買えます。
Records
Beckのレコードは、レコードプレーヤーを持ってなかったのと、レコードプレーヤーでしか聴けないって問題もあって、一切手を付けていなかったんだけれども、『Information』のLPはスッテカーやらペンやら何やらすごいヤツ!コレは欲しい!
相方のおかげでオーディオも今はある。レコードプレーヤーを買えばよいわけで、最近じゃあ“パソコンにUSBケーブルで接続し、もっと手軽にレコードをデジタル化できるレコードプレーヤー”なる物がある!
じゃあってコトで、最近レコード探しにいそしんでおりまス。CDSもう出さないっぽいしね・・・
下北で見っけた『STEVE THREW UP』のカラーヴィニールBrown ステッカー付き☆ヤタ♪
『DIAMOND BOLLOCKS / RUNNERS DIAL ZERO』 と 『GIRL』 ピクチャーディスク
『DIAMOND~』の方、『MUTATIONS』のブックレットとほぼ同じ。なぜかレコードの2曲の歌詞が省かれてる。
あ~早くプレーヤー買わなきゃな・・・(持ってないのかよ!)
| ホーム |